恋心に響く映画&本。
★心に響く恋愛映画や優しい気持ちになれる映画や本を紹介します★

星が見える名言集
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。

カテゴリー
最近の記事
リンク
★本のバーゲン★
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
-
2010年11月 (2)
-
2010年10月 (4)
-
2010年08月 (1)
-
2010年07月 (5)
-
2010年05月 (9)
-
2010年04月 (7)
-
2010年03月 (12)
-
2010年02月 (7)
-
2010年01月 (8)
-
2009年12月 (8)
-
2009年11月 (14)
-
2009年10月 (9)
-
2009年09月 (16)
-
2009年08月 (22)
-
2009年07月 (25)
-
2009年06月 (17)
-
2009年05月 (17)
-
2009年04月 (16)
-
2009年03月 (16)
-
2009年02月 (16)
-
2009年01月 (18)
-
2008年12月 (18)
-
2008年11月 (18)
-
2008年10月 (20)
-
2008年09月 (17)
-
2008年08月 (15)
-
2008年07月 (17)
-
2008年06月 (19)
-
2008年05月 (24)
-
2008年04月 (18)
-
2008年03月 (21)
-
2008年02月 (22)
-
2008年01月 (15)
-
2007年12月 (16)
-
2007年11月 (17)
-
2007年10月 (22)
-
2007年09月 (20)
-
2007年08月 (17)
-
2007年07月 (9)
-
2007年06月 (16)
-
2007年05月 (5)
-
2007年04月 (7)
-
2007年03月 (9)
-
2007年02月 (7)
-
2007年01月 (9)
-
2006年12月 (12)
-
2006年11月 (12)
-
2006年10月 (10)
-
2006年09月 (13)
-
2006年08月 (7)
-
2006年07月 (4)
-
2006年06月 (7)
-
2006年05月 (2)
プロフィール
Author:さーしゃ。
心に響くときめく映画&本が好きです。
ブロとも申請フォーム
RSSフィード
ブログ内検索
馬上槍試合
皆さん「馬上槍試合」って聞いたことありますか?
私がこの試合を知ったのは映画でした。
でもてっきりこれは映画の中だけのオリジナルな試合と思ってました。
が、昨夜「世界不思議発見」を観てたら
「馬上槍試合から『トーナメント』という言葉が発生しました」的なことを言ってた。
さらにフランスにはこれをモチーフにした置物であるみたい。
Σ(^∇^;)えええええ~
「馬上槍試合」は実在したものだったのか!
私の一番好きな映画「ロック・ユー!」
1人の若者が馬上槍試合を通して平民から貴族になってしまうと言う痛快な物語。
冒頭から「we are we will rock you!」の曲が鳴り響くスタイリッシュな歴史映画。
その主人公がヒース・レジャーなのです。
今だに記憶に新しいヒース・レジャーの死。。。。
もうショックで、、、
大ファンだっただけに、、、
もっと彼に作品を観たかっただけに訃報を聞いて以来、彼の作品が観れなくなってしまいました。
だけど「ロック・ユー」だけは別物。
生前に観てた作品でもあり、いつも勇気と元気がもらえるので!!
私がこの試合を知ったのは映画でした。
でもてっきりこれは映画の中だけのオリジナルな試合と思ってました。
が、昨夜「世界不思議発見」を観てたら
「馬上槍試合から『トーナメント』という言葉が発生しました」的なことを言ってた。
さらにフランスにはこれをモチーフにした置物であるみたい。
Σ(^∇^;)えええええ~
「馬上槍試合」は実在したものだったのか!
私の一番好きな映画「ロック・ユー!」
1人の若者が馬上槍試合を通して平民から貴族になってしまうと言う痛快な物語。
冒頭から「we are we will rock you!」の曲が鳴り響くスタイリッシュな歴史映画。
その主人公がヒース・レジャーなのです。
ロック・ユー!― コレクターズ・エディション [DVD] | |
![]() | ブライアン・ヘルゲランド ソニー・ピクチャーズ 2002-02-22 売り上げランキング : 59999 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
今だに記憶に新しいヒース・レジャーの死。。。。
もうショックで、、、
大ファンだっただけに、、、
もっと彼に作品を観たかっただけに訃報を聞いて以来、彼の作品が観れなくなってしまいました。
だけど「ロック・ユー」だけは別物。
生前に観てた作品でもあり、いつも勇気と元気がもらえるので!!
スポンサーサイト
ココロ止まり木
ワタシは本が好き。
読書好き、ってよりも「本が好き」。
そんなワタシが敬愛するのが故 河合隼雄先生です。
河合先生は小説家ではなく、心のケアをされる先生です。
そんな先生の書かれる文章はとても優しく強く包み込んでくれるような気がします。
エッセイなど短いものをまとめた本も多いので、読みたいときにサラリと読めてココロに響きます。
これは週刊朝日?か何かに書いておられたものをまとめたもの。
ご自身が文化庁長官をされてたときの体験やその感想、または文化的な活動に参加されたときのその意義などと分かりやすく言葉にされています。
一見、自分には何も関係ないような事柄でも人生を豊かにするヒントがいっぱいあります。
また、誰でも一度は経験するようなことも「なぜ、そう思うのか?」というココロの動きが的確に表現されていて、ハッとすることもあります。
ちょっと行き詰ったとき、息がつまりそうな人生を歩んでるときに、さりげなく道を照らしてくれる。
そんな優しい内容です。
読書好き、ってよりも「本が好き」。
そんなワタシが敬愛するのが故 河合隼雄先生です。
河合先生は小説家ではなく、心のケアをされる先生です。
そんな先生の書かれる文章はとても優しく強く包み込んでくれるような気がします。
エッセイなど短いものをまとめた本も多いので、読みたいときにサラリと読めてココロに響きます。
ココロの止まり木 (朝日文庫 か 23-7) | |
![]() | 河合 隼雄 朝日新聞社 2007-12-07 売り上げランキング : 261360 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
これは週刊朝日?か何かに書いておられたものをまとめたもの。
ご自身が文化庁長官をされてたときの体験やその感想、または文化的な活動に参加されたときのその意義などと分かりやすく言葉にされています。
一見、自分には何も関係ないような事柄でも人生を豊かにするヒントがいっぱいあります。
また、誰でも一度は経験するようなことも「なぜ、そう思うのか?」というココロの動きが的確に表現されていて、ハッとすることもあります。
ちょっと行き詰ったとき、息がつまりそうな人生を歩んでるときに、さりげなく道を照らしてくれる。
そんな優しい内容です。